秋晴れの中、9月に稲刈りをして稲架(はさ)掛けしていた稲がいよいよ脱穀の時を迎え、2日間にわたってゆり組(年長クラス)のおともだちが脱穀体験をしました🌾✨
今年はなんと、牛乳パックを使っての脱穀に挑戦!!
稲から籾をこすり取るようにして脱穀していきました★
一日目は、はじめての体験に少し戸惑いながらも、だんだんと”素早く、力強く引っ張るとすぐに取れる!”というコツをつかんだおともだちが登場☺✨
二日目には、そのおともだちが先生のように『こうやってやるといいよ!』と、ほかのおともだちにやり方を教えたり優しく見守る頼もしい姿も見られました★
あまりにも楽しくて夢中になりすぎて、親指の皮が少しむけてしまうほど頑張ったおともだちもいました💦
2日間かけてたくさんの籾が集まり、子どもたちは自分たちの手でお米を育てる楽しさと大変さを感じることができました!
次はどんな工程になるのか…試食するまでの工程をみんなワクワクしています☺✨
今年はなんと、牛乳パックを使っての脱穀に挑戦!!
稲から籾をこすり取るようにして脱穀していきました★
一日目は、はじめての体験に少し戸惑いながらも、だんだんと”素早く、力強く引っ張るとすぐに取れる!”というコツをつかんだおともだちが登場☺✨
二日目には、そのおともだちが先生のように『こうやってやるといいよ!』と、ほかのおともだちにやり方を教えたり優しく見守る頼もしい姿も見られました★
あまりにも楽しくて夢中になりすぎて、親指の皮が少しむけてしまうほど頑張ったおともだちもいました💦
2日間かけてたくさんの籾が集まり、子どもたちは自分たちの手でお米を育てる楽しさと大変さを感じることができました!
次はどんな工程になるのか…試食するまでの工程をみんなワクワクしています☺✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 
	