大型ブロックで遊んでいたたんぽぽ組(年中クラス)のおともだち☺
「車を作ろう!」と円柱のブロックをタイヤに見立てて、その上に長方形のブロックを乗せて座ってみると・・・なんと動いたっ!!!
その発見に目を輝かせ、円柱のブロックを増やしてみたり、おともだちと一緒に乗ってみたりと、遊びはどんどん広がっていきます♪
「車を作ろう!」と円柱のブロックをタイヤに見立てて、その上に長方形のブロックを乗せて座ってみると・・・なんと動いたっ!!!
その発見に目を輝かせ、円柱のブロックを増やしてみたり、おともだちと一緒に乗ってみたりと、遊びはどんどん広がっていきます♪
 
 
 
進みすぎてバランスを崩し、倒れてしまっても『きゃははは!』と笑いあい、また挑戦♪
すると、その楽しそうな様子に気付いたれんげ組(年少クラス)のおともだちも興味を持ち、仲間入りしました☺
たんぽぽ組の子どもたちは『ここに座ってごらん』『押してあげるね』と、後ろからそっと押したり、乗る場所を教えてあげたりしながら、自然と関わりを深めていました💛
すると、その楽しそうな様子に気付いたれんげ組(年少クラス)のおともだちも興味を持ち、仲間入りしました☺
たんぽぽ組の子どもたちは『ここに座ってごらん』『押してあげるね』と、後ろからそっと押したり、乗る場所を教えてあげたりしながら、自然と関わりを深めていました💛
 
 
 
 
自分たちの発見を通して遊びを発展させていく姿には、”自立心””協働性””思考力の芽生え””数量や図形、標識などへの関心・感覚””言葉による伝え合い”など、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿が盛沢山✨
試したり、工夫したり、おともだちと支え合いながら、新しい楽しみをつくり出す子どもたちの姿に、成長の豊かさを感じました☺❤
試したり、工夫したり、おともだちと支え合いながら、新しい楽しみをつくり出す子どもたちの姿に、成長の豊かさを感じました☺❤





 
	