10月17日(金)は第60回くにや幼稚園の運動会でした
昨年は雨の中の運動会でしたが・・・記念すべき60回目の運動会は晴天に恵まれました
ゆり組(年長クラス)による素晴らしいマーチング演奏から始まり、徒競走・親子競技・綱引き・学年別ダンスと今年も盛沢山✨
日々の運動会ごっこをする中で子どもたちが”やりたい!”と声をあげてくれた種目を中心に、運動会当日まで楽しんできました
ふたば(0歳児クラス)・わかば組(1歳児クラス)
ほとんどのおともだちにとって、初めての運動会✨
スタートラインで名前を呼ばれると、にっこり笑顔で『は~い✋』と手を挙げてお返事する姿がとても可愛らしく、会場からも思わず拍手が起こりました👏
ゴールで大好きなアンパンマンのメダルを取ると、嬉しそうに笑う子、ちょっぴり照れた顔を見せる子、”アンパンマンだ”とマジマジとメダルを見つめている子、”何が起きているの”ときょとんとしている子、それぞれの表情がとても愛らしかったです
つぼみ組(2歳児クラス)・れんげ組(3歳児クラス)
つぼみ組・れんげ組のリズム曲は、たくさんの票を集めて一番人気となった、元気いっぱいの『ぴーぴーぱお』
子どもたちらしい明るさと可愛らしさが溢れるこの曲が、たくさんの票を集めて一番人気となり、メインソングに決定
担任が選んだ3曲を子どもたちと話し合いながらじっくりと聴き比べ、みんなで意見を出し合う時間はとても楽しそうでした
サビでジャンプする振り付けは、なんとなんと子どもたちのアイデアなんです👍
二番目に人気だった『スマイル』は入場曲に、そして『はたらくくるまが好き』というれんげ組のおともだちの一言をきっかけに、みんなで話し合い退場曲に決定しました
帽子についているお花は、大好きな”はなかっぱ”をイメージ✨
ピンク・オレンジ・紫・赤・黄色・水色の中から、自分の好きな色をひとつ選びました🌷
色とりどりの花が園庭に咲いたようで、とても華やかでしたよ🌼✨
たんぽぽ組(4歳児クラス)
たんぽぽ組のリズム曲は、『男の子も女の子も踊れる曲がいい』という一言から話し合いが始まりました
たくさんの候補曲の中から、みんなが『これがいい』と選んだのは”ツバメ”
曲の優しいメロディーと前向きな歌詞が子どもたちの心をつかみました✨
衣装やツバメのお顔も、『翼はどんな形がいいかな』『この色も使いたい』と”自分だけの特別な翼”をイメージして、製作中もワクワクがいっぱい
振り付けも、曲を聴き、歌詞を確かめあいながら子どもたちと一緒に考えました💛
『踊りたいからツバメ流して~』とお願いする姿がたくさん見られ、みんなで作り上げる楽しさを感じましたね
4学年合同クラス対抗リレー
毎年大盛り上がりの「4学年合同クラス対抗リレー」は、今年も園庭いっぱいに応援の声が響き、子どもたちの真剣な表情と全力の走りに会場は大歓声に包まれました✨
つぼみ組からゆり組まで、バトンがつながるたびにドキドキワクワクが広がります
小さな手でしっかりとバトンを握りしめ、力を合わせて走り抜ける姿に、まさに手に汗握る展開でした
結果はなんと、初めての”同率一位”
60回目という節目の年にぴったりの、心に残る名シーンとなりました
ゆり組(5歳児クラス)
ゆり組のリズム曲もマーチングの曲を決めた時と同じように、子どもたちが候補曲を考え、話し合って”ライラック”に決定しました
『ここで腕を回したい』『待ちポーズはこうしたい』と子どもたちから次々にアイデアが出ました
『スキップで移動したい』というリクエストも登場
手に持つポンポンの色も、それぞれが好きな色を選びました✨
カラフルなポンポンが陽の光にきらめき、今年度のゆり組ならではの登場シーンとも相まって、子どもたち一人ひとりの個性と笑顔をよりいっそう引き立てていましたね💛

幼稚園生活最後の運動会✨
ゆり組の子どもたちは、これまでの経験と成長を感じさせる堂々とした姿で、おともだちと心を合わせて踊る”ライラック”は、園庭いっぱいに感動と拍手を広げ、とても素晴らしかったです
子どもたちのキラキラとした表情からは、「みんなで作り上げた達成感」と「楽しむ気持ち」が溢れていました
🌸ゆり1組🌸
🌷ゆり2組🌷
記念すべき第60回運動会も、保護者の皆さまのご理解ご協力のお陰で、全プログラムを遂行することができました✨
総務企画委員の皆さまも、前日準備・当日とご協力いただき、ありがとうございました
アス育の千葉コーチも、当日ご協力いただき、ありがとうございました

これからも、日々の園生活の中で子どもたちがのびのびと表現し、輝ける時間を大切にしていきたいと思います
✨🎈世界にはばたけ、くにや幼稚園の子どもたち~🎈✨
30dayAlbum
保育ブログ